実は思春期ニキビには飲み物が重要
中学生や高校生の時期に増える思春期ニキビ。まずは、思春期ニキビの原因から解説していきます!
思春期ニキビの原因
思春期は体が大人へと大きく変化する時期。ホルモンバランスが変化することによって、皮脂の分泌が活発になります。
そのため、皮脂が毛穴につまりやすくなり、思春期にはニキビが増えてしまうのです。
毛穴に皮脂がつまると、アクネ菌がどんどん増え炎症のもとになります。
- ニキビ初期…白ニキビ(毛穴に皮脂がつまり、白く盛り上がる)
- ニキビ中期…赤ニキビ(白ニキビが悪化し、炎症を起こし赤く腫れる)
- ニキビ末期…膿ニキビ(赤ニキビがさらに悪化し、中に膿がたまる)
思春期ニキビの対策
皮脂がつまることで起こる、思春期ニキビ。
ニキビ予防や対策は大きく分けて二つあります。
- 重要なのは洗顔や保湿などのスキンケア。
- ニキビ予防や対策は大きく分けて二つあります。
- ニキビは、生活習慣によっても変わります。
- 皮脂を抑え、新陳代謝を良くする食生活、ホルモンバランスを整える睡眠。
- 時間はかかりますが、生活を見直すことも重要なニキビケアなのです。
飲み物もニキビに関係あり?!
ニキビに悪そうな食べ物、何を思い浮かべますか?揚げ物?ファーストフード?チョコレート?
ニキビにとっての大敵は、皮脂の栄養となりやすい脂肪分、糖分です!
食べ物には気をつけていても、飲み物はどうでしょう?
毎日飲んでいる飲み物にも、ニキビに良くないものがいっぱい!
何気なく買って飲んでいるドリンクにも注意してみましょう。
悪化させる飲み物4選
毎日、飲み物を何も飲まない日はありませんよね。
ニキビを悪化させる飲み物にはどんなものがあるのでしょうか?ニキビにとって、できれば避けたい飲み物を紹介します。
1. コーヒー
コーヒーに入っているカフェイン。カフェインは体の中のビタミンを外に出してしまう働きがあります。
そのためカフェインをとりすぎると、皮脂の分泌が増えてしまうといわれています。
ただ、カフェインはとりすぎなければ、そこまで危険なものではありません。
カフェインよりも問題なのが、コーヒーに入っている糖分や脂肪分。
とくに缶コーヒーなどの市販のコーヒーには、糖分やトランス脂肪酸、添加物がいっぱい。
これらは、ニキビを悪化させる原因になります。
どうしてもコーヒーが飲みたい人には、カフェインレスのデカフェや、豆乳を使ったソイラテがおすすめです。
2. あま~い飲み物
コンビニや自販機で手軽に買える、甘い炭酸飲料やジュース、スポーツドリンク。
これらは思っている以上に糖分が入っています。
糖分のとりすぎは、皮脂の分泌を増やし、肌にダメージを与えます。
肌あれやニキビだけでなく、肥満にもつながり、体にあまり良いものではありません。
ついつい美味しくて飲んでしまいますが、できれば糖分の多いジュースはあまり飲まないようにしましょう。
3. 人工甘味料などの添加物のたくさん入った飲み物
砂糖のいっぱい入っていない、ノンカロリーのジュースなどはどうでしょう?
ノンカロリーだけど、飲んだら甘くておいしい。そんなジュースもたくさんありますよね。
これらには、砂糖のかわりに人工甘味料が使われています。
原材料に「スクラロース」「アスパルテーム」などの名前で書かれています。
これらはもちろん有害なものではありませんが、腸内環境のバランスをくずしてしまい、肌荒れやニキビの原因になることがあります。
人工甘味料や添加物は、市販のものは使われていないものを探すほうが大変…。
完全に避けることはできないので、できるだけ注意しましょう。
4. 冷たい飲み物
冷たい飲み物の飲みすぎは、体を冷やしてしまいます。
体温が低くなると、新陳代謝が悪くなり、便秘や肌あれの原因になります。
肌の新陳代謝が悪くなると、皮脂がつまりやすくなりニキビの原因をつくることに!
できれば冷たい飲み物よりも、常温や温かい飲み物を選びましょう。
思春期ニキビに効果的な飲み物4選
では、ニキビを悪化させないためには、どんな飲み物を選べば良いのでしょうか?
ニキビに効果的な飲み物には、どんなものがあるのでしょうか?
1. お茶
日本人なら毎日飲むお茶。
意外かもしれませんが、お茶にはニキビに効果的といわれているビタミンCがたっぷり!
カフェインを考えると、麦茶やほうじ茶がおすすめです。
特に、ハト麦茶にはビタミンC以外にも肌にいいとされる、タンパク質、カリウム、鉄分、ビタミンB群などが入っています。
のどが渇いたら、清涼飲料水や炭酸飲料ではなく、お茶を飲むようにしましょう!
2. 豆乳
豆乳といえば大豆。大豆にはイソフラボンという成分がたくさん入っています。
イソフラボンはホルモンバランスを整え、肌の調子を整える効果があります。
さらに肌の生まれ変わりをスムーズにする大豆たんぱくも豊富。
脂肪分も少なく、ニキビ予防に効果的といわれています。ニキビが気になっている人は、毎日の食事にとりいれてみましょう。
ピックアップ記事
3. 野菜ジュース
ニキビに効果的な栄養素といえば、ビタミン!ビタミンは肌の新陳代謝に必要な栄養素です。
とくにビタミンC、ビタミンAは野菜や果物に多く入っています。
飲み物でとるなら、やっぱり野菜ジュースですね。できれば、家でつくるフレッシュジューズやスムージーがベスト!
でも、手軽にとりたいときには、無添加の野菜ジュースなどを利用しましょう。
4. ビタミン栄養ドリンク
栄養ドリンクといえば、男の人が疲労回復に飲むものというイメージがありますよね。
でも、最近は女性向けの肌荒れやニキビに効果のあるドリンクも販売されています。
ニキビに効くといわれている「チョコラBB」のドリンクタイプなどですね。
てっとり早く、肌に効果のあるビタミンをとることができます。
ただ、栄養ドリンクには添加物やカフェインが入っていることも多いもの。
栄養ドリンクは一時しのぎと考えて、うまく利用しましょう。
続けてとりたいときには錠剤の「チョコラBB」などサプリタイプのほうがオススメです。
栄養ドリンクやサプリには年齢制限や飲んでいい量が決まっています。 きちんと確認してから使用しましょう!
ピックアップ記事
すぐに治したい場合は「洗顔」が重要
ニキビにとって、食生活や睡眠などの生活習慣を見直すことは大切です。でも、それで結果がでるのはなかなか時間がかかるもの。
「すぐにニキビをどうにかしたい!」という人は、洗顔方法を見直してみましょう!
洗顔の重要性
たかが洗顔、されど洗顔…。毛穴につまった皮脂や汚れが原因となるニキビには、洗顔は欠かせません。
でも、洗顔方法によっては、かえってニキビを悪化させているかも!
正しく洗顔すれば、ニキビが改善され、ニキビのできにくい肌になっていきます。
洗顔のNG行動!
きちんと洗顔しているのに、ニキビが治らない!悪化している!という場合は、洗顔方法に問題があるのかもしれません。
洗顔方法をチェックしてみましょう!
洗顔のNG行動!
- 洗顔の前に手を洗っていない
- 汚れをしっかり落とそうとゴシゴシこすって洗う
- 暑すぎるお湯や、冷たい水で洗っている
- 洗顔料が残ったり、皮脂をおとしすぎないように、洗顔料は少ししか使わない
- シャワーを直接あてて洗っている
- 清潔にするために、一日に何度も洗っている
- 時間がないので、すすぎはさっとすませている
- 洗顔後はタオルでゴシゴシ拭いている
いかがですか?
毎日の洗顔、NG行動をしてしまっていませんか?
ニキビには肌を傷つけないこと、汚れや余分な皮脂はしっかり落とすこと、肌を乾燥させないことが大切です。
正しい洗顔で、ニキビのできにくい肌を目指しましょう!
まとめ
気になる思春期ニキビ。
ニキビが気になると、いろいろなことが思いきり楽しめなくなりますよね。
ニキビには、毎日の正しい洗顔と生活習慣の見直しが効果的です。
少しでも改善するために、体の内側、外側の両方から治していきましょう!
中学時代、高校時代は今しかできないこともいっぱいです。ニキビを治して、笑顔で今を楽しんでくださいね!
コメントを残す