できるだけ早くニキビを治したいですよね。
大事な用事や楽しみなイベントがある時にかぎってニキビができてしまう、なんていう経験をした人も大勢いると思います。普段はそこまで気にしていないけれど、そんな時はニキビはどのくらいで治るのか非常に気になるでしょう。
もちろんその時の体調や季節、肌の質などでも治る期間は変わってくるのですが、おおよその目安をニキビのタイプ別にご紹介します。
ニキビはどのくらいで治るの?
それでは、タイプ別にニキビの治る目安をみていきましょう。
1. 白ニキビ
- 治癒目安:3日程度
ニキビの初期症状である白ニキビは、皮脂の芯が中にあるものの炎症を起こしたり膿んだりしていないので、比較的すぐに治すことができます。
また白ニキビは潰してもニキビ痕が残らないと言われているので、緊急の場合は中の芯を出してしまえばその日のうちに治すこともできます。
ただし、あくまでも緊急時の対応なので、たとえ白ニキビでも患部を清潔に保って出来るだけ触らないようにするのがベストです。
2. 黒ニキビ
- 治癒目安:1週間程度
黒ニキビは、老廃物が毛穴の中に詰まり酸化することで発生します。
ターンオーバーの乱れによって老廃物や角質が排出できずに黒ニキビが出来てしまうので、普段より保湿を心がけて睡眠時間を十分確保するようにしましょう。
保湿や睡眠はターンオーバーの促進にとても有効です。
また、ビタミンAやビタミンB6を摂取することで新陳代謝を高めるのも良いでしょう。
3. 赤ニキビ
- 治癒目安:1ヶ月程度
ニキビが炎症を起こしてしまっている状態なのが、赤ニキビです。
無理に潰したりすると逆効果なので、とにかく炎症を抑えることが大事です。炎症の原因であるアクネ菌を撃退するためには、サリチル酸やグリチルリチン酸ジカリウムなどが非常に有効です。
このような抗炎症成分を配合した薬やスキンケア製品を使うことで、症状の改善を図りましょう。
4. 黄ニキビ
- 治癒目安:3ヶ月
白ニキビが悪化して膿んでしまった状態が黄ニキビです。
黄ニキビの膿は、アクネ菌を撃退するために戦った白血球の残骸などが蓄積したものなのです。
なかなか治りにくいため、気になって触ったりしてしまうとより一層治りが悪くなってしまいニキビ痕の原因にもなるので、根気よく地道にケアしていくことが大切です。
思春期ニキビの場所によっても異なります。
思春期ニキビは主に顔面にできますが、もちろんそれ以外にできることもあります。ニキビがができる場所によって治る目安は異なります。
それぞれの部位の目安期間をみていきましょう。
顔
Tゾーン
鼻や額があるTゾーンは、皮脂が多くニキビができやすい場所です。大きさや程度によりますが、だいたい1週間程度で良くなるでしょう。
Uゾーン
顎や頬は比較的皮脂が少ない部位なため、乾燥や汚れが原因でニキビができることがあります。
皮脂が少ない分、Tゾーンよりも治りが早いことが多いのですが、睡眠不足や食生活の乱れでできるニキビですと、完治するには時間がかかることがあります。
背中
背中はなかなか自分では洗いにくいため、汚れが溜まりニキビができやすい部位です。
ぽつっと小さいものができるくらいであれば、清潔にして過ごせば3日〜1週間で良くなります。
ですが、繰り返し同じところにできたり、炎症すニキビが大きくなってしまうと完治までに2〜3ヶ月かかることもあります。
早く治すコツ
1. スキンケアを見直す
思春期ニキビに効果的な洗顔料、化粧水を使うことで、ニキビの治りをサポートします。
洗顔:「ファーストクラッシュ」
- トライアル30日セット(洗顔フォーム1本 クリーム1個)30日間返金保証 4,011円⁺送料900円
- トライアル60日セット(洗顔フォーム2本 クリーム1個)60日間返金保証 8,023円
- まとめ買いセット(洗顔フォーム6本 クリーム1個)60日間返金保証 20,056円
洗顔料にしては珍しい、洗顔・保湿・トリートメントができるオールインワンタイプです。
泡立たずにそのまま使えるクリーミージェルタイプで、着色料フリーで肌に優しいこともポイントです。
古い角質を取り除き、肌を正常に保つサルチル酸配合で、手間をかけずにニキビケアができる洗顔料です。
洗顔:「NonA」
- 単品購入(100g×1個) 2940円+540円
- 3個セット (100g×3個)7980円+送料無料 10%off
ニキビに悩む声をあつめて、ニキビの治療のためだけにつくられた洗顔石鹸です。
有効成分がふんだんに使われており、なおかつ肌に害になる成分は無添加なので、安心して使うことができます。
肌に優しくアプローチして、皮脂を取りすぎることもないので、『皮脂の取りすぎ→皮脂の過剰分泌→ニキビ発生』という悪循環を断ち切ることができます。
保湿:「シーボディ」
- 1週間スターターキット (化粧水20ml、薬用美容液8ml、クリーム2g×2)1944円+送料無料 30日間返金保証
高機能ビタミンC誘導体をふんだんに使った化粧水です。「剥がすより皮膚再生」をモットーに、根本的な肌質改善を目指すことができます。
毛穴を引き締めビタミンCを肌に浸透させることで、繰り返しできやすい思春期ニキビを撃退し、ニキビ痕までケアできてしまう優れものです。
2. 食生活を見直す
短期間での改善は難しいのが生活習慣ですが、今後思春期ニキビができにくい肌を目指して、生活習慣を見直してみるのも良いでしょう。
まずは、食生活です。思春期ニキビに効果的な食事のポイントは「亜鉛」「食物繊維」「ビタミン」です。
亜鉛
亜鉛は、新陳代謝を活性化する働きがあるため、肌のターンオーバーを促し、老廃物を排出するしてくれる効果があります。
ただでさえ皮脂が過剰に分泌されているのに、老廃物が排出されずに溜まってしまうと、より一層ニキビができやすくなってしまうので亜鉛のパワーで老廃物をどんどん排出してしまいましょう。
- 亜鉛を多く含む食材:牡蠣、かつお、パプリカ
食物繊維
食物繊維といえば、便秘に効果があるイメージですが、実は腸内環境とニキビは非常に関係が深いのです。
腸内環境を整えることで老廃物を排出しやすくなり、ニキビの原因を減らすこともできます。また、便秘を解消することでストレスも軽減すれば一石二鳥です。
- 食物繊維を多く含む食材:きくらげ、アーモンド、ごぼう
ビタミン
特に摂取したいのが、新陳代謝を促す「ビタミンA」、皮脂成分を抑える効果がある「ビタミンB群」です。
ビタミンAは、肌のターンオーバーを促し肌を修復してくれる働きがありますので、できてしまったニキビ痕にも効果が期待できます。
また、ビタミンB群は皮脂成分を抑えるだけでなく、肌のバランスを整えてくれる役割もあるので、ニキビが落ち着いてからも摂取することをおすすめします。
- ビタミンAを多く含む食材:うなぎ、チーズ、卵
- ビタミンB群を多く含む食材:レバー、さんま
3. 睡眠を改善する
入眠後3時間はお肌のゴールデンタイムと呼ばれ、肌の修復再生が最も盛んになる時間です。
中高生にもなると日々の勉強やお友達との付き合いで夜更かしをしてしまいがちですが、出来るだけこの時間はお布団で熟睡できるように心がけましょう。
また、睡眠時間を整えることで生活リズムができ、新陳代謝も活発になるのでより効果的です。
4. 乾燥対策
思春期ニキビは皮脂が原因でできてしまうため、保湿をするのは逆効果なイメージですが、それは大きな間違いです。
肌が乾燥していると、乾燥から肌を守るため皮脂が過剰に分泌されてしまい、ますますニキビが悪化してしまうことがあります。
肌を清潔に保つのは大切ですが、ゴシゴシ洗い過ぎてしまったり、あまり頻繁に顔を洗うのは逆効果です。
また、紫外線も肌を乾燥させる大きな要因となりますので、部活動や外出の際はきちん紫外線対策をとるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。せっかくの楽しいイベントを思いっきり満喫するためにも、正しい知識で思春期ニキビを撃退しましょう。
そして今後のためにもこの機会に生活習慣を見直して、ニキビができにくい肌作りを目指していきましょう。
コメントを残す