中学生になって急に脚が太くなってきた…
中学生になると、制服を着て通学する人も多くなりますね。
「制服を着ると脚が気になる…」
「運動部に入って脚が太くなった気がする…」
そんな悩みをもっている中学生も多いのでは?体重はそれほど重くないのに、脚が太いとなんだか太って見える…。
同じ身長、体重でも、脚が太い人、細い人がいるのはどうしてなのでしょう?
原因その①「筋肉太り」
脚の太さは、脂肪の量だけで決まるわけではありません。筋肉のつきかたによって、脚の太さも形も大きく変わります。
ハードな運動・筋トレ
運動したら痩せると思ったのに、なぜか太くなった…。なんてことも、けっこうあるんです。
たとえば競輪選手などの太もも、女性のウエストぐらいある人もいます。一方、マラソンランナーはスッキリした細い脚の人が多いですよね。
筋肉にもいろいろあり、太くなりやすい筋肉、太くなりにくい筋肉があります。
ハードな筋トレやダッシュなど瞬発力のいる運動は、前側の筋肉がつきやすく、脚が太くなってしまうことがあります。
姿勢や歩き方
いつもの姿勢や歩き方、どうですか?じつは、普段の姿勢や歩き方でも、脚は太くなってしまいます。
左右のどちらかにバランスが偏っていたり、多いのが猫背や内股の姿勢!
悪い姿勢で歩いていると、太ももの筋肉が発達して脚が太くなってしまいます。
原因その②「冷え症・むくみ」
冷え症やむくみ、中学生だから関係ない?いえいえ、最近は子どもや若い人にも増えているんです。
冷え症
体温が低いわけでもないのに、手足が冷たい冷え症。
これも脚が太くなる原因の一つなんです。
下半身が冷えていると血行が悪くなり、老廃物や脂肪がたまりやすくなります。
また太くなるだけでなく、セルライトといって見た目にボコボコができてしまうことも…。セルライトができてしまうと、落とすのはなかなか大変です。
むくみ
朝はどうもないのに、夕方になると靴がキツく感じることはありませんか?
ソックスのゴムの跡がついてしまうこともあります。そんな人はもしかしたら、むくみで脚が太くなっているかも!?
姿勢の悪さや冷えで血流が悪くなると、リンパの流れも悪くなります。そうすると、老廃物や水分がたまりやすくなってしまいます。
脚がむくむと、なんとなくスッキリしない太い脚に見えるのです。脚が太くなるのには、いろいろな原因がありますね。
原因がわかれば、効果的にダイエットしやすくなります。足の太さが気になる人は、その原因を考えてみましょう。
「ながら」ストレッチで時間が無くても!
脚痩せに効くのって、どんなダイエット?
ハードな筋トレは筋肉がつきすぎてしまうし、長続きしません。スキマ時間で簡単にできる「ながら」ストレッチをしてみましょう。
「家でもできるストレッチ」
お風呂のあとや寝る前、テレビをみながらでもできるストレッチです。
座ったままできるストレッチ
①床に座ったまま、脚をまっすぐ前に伸ばしましょう。
②足首を直角に曲げ、足の指はできるだけ頭の方向にひっぱります。
ふくらはぎが伸びるので、10 秒キープしましょう。
(ふくらはぎがつらないよう注意して、無理のない程度にしてください)
③ゆっくり息を吐きながら、足首をもとに戻します。
④4~5回くり返します。
寝たままできるストレッチ
①あおむけに寝ます。
②脚を立てないまま、右脚のひざを曲げて、右手で足首を持ちます。
太ももの前が伸びるので、10秒間キープしましょう。
③脚をもとに戻します。
④左脚も同じようにします。
⑤2~4回くり返します
「外でもできるストレッチ」
外出先で学校で、ちょっとしたスキマ時間にできるストレッチです。
太ももの裏をのばすストレッチ
①台や椅子に片方の脚のカカトをのせます。
②のせた脚をのばしたまま、つま先を天井に向けましょう。
③ヒザの上に両手をのせて、上体を前にたおしていきます。
④太ももの裏がのびるところで、30秒くらいキープ。
⑤反対側の脚も同じようにします。
太ももの前をのばすストレッチ
①片脚で立ちます。
(バランスがとりにくいときは、片手をどこかに置いても大丈夫)
②もう片方の脚の足首をにぎって、ヒザを曲げて足首をお尻へ引きよせます。
③太ももの前側がのびたところで、30秒くらいキープ。
④反対側の脚も同じようにします。
ストレッチで、かたくなった筋肉をほぐしてむくみを解消!「筋肉太り」にも「冷え症・むくみ」にも効果的。スッキリ脚を目指しましょう!
特に気になる部位のある人におすすめストレッチ!
脚が気になるという悩み、気になるのはふくらはぎ?それとも太もも?特に気になるところに、おすすめのストレッチもご紹介!
ふくらはぎに効果的!むくみを解消し、ふくらはぎの筋力をひきしめよう!
①足を肩幅に開いて、立ちます。
②つま先で立ちましょう。
脚に力を入れずに、おへそから持ち上げるようにつま先立ちしましょう。
③そのまま5秒キープして、ゆっくりカカトを下します。
④10回くり返しましょう。
授業中に座ったままできるのはコチラ!
①両脚のつま先を着いて、カカトを上げる
②両脚のカカトを着いて、つま先を上げる
③何度もくり返しましょう。
太ももに効果的!太もも全体の筋肉をひきしめましょう!
①片脚に体重をのせて立ちましょう。
(両手を腰でも、両手や片手をどこかに置いてバランスをとっても大丈夫です。)
②もう片方の脚をまっすぐのまま、後ろに45度上げて10秒キープ。
ゆっくりもとに戻します。(膝を曲げないように注意!)
③次に、まっすぐのまま横に45度上げて、10秒キープ。ゆっくりもとに戻します。
④片脚ずつ交互に3回くり返しましょう。
授業中にもこっそりできる!
①太ももの間に本やノートをはさむ。
②落ちないように内側に力を入れましょう。
③誰かにばれたら恥ずかしいときには、内側に向かって力を入れるだけでも大丈夫です。
ふくらはぎも太ももも、何もしなければむくんだり、脂肪がつきやすい場所です。スッキリ脚を手に入れるには、こまめにストレッチを続けましょう。
まとめ
中学生くらいになると、脚だけでなく体型の悩みは増えてきます。でも、お金をかけるのも難しい…。
どんなダイエットにも必要なのは、毎日コツコツ続けること!
とくに脚のかたちは、毎日の姿勢や歩き方からつくられるもの。
だからこそ、毎日のストレッチが大切です。
特別なトレーニングでなくていいので、「スキマ時間」や「ながら時間」を上手に利用してみてくださいね。
ピックアップ記事
コメントを残す