おなじみカルシウムって何に効くの?
身長を伸ばすにはカルシウムはとても大切な栄養素です。具体的にカルシウムは背を伸ばすのにどんな効果があるのでしょうか。
カルシウムは骨の成分になる!
カルシウムは人の体の中で1番多いミネラル分です。体重の1.5%から2%程度はカルシウムが占めていると言われています。
そのうちの99%は骨や歯の成分で、「貯蔵カルシウム」と呼ばれ、身長の伸びや成長に大きく関係するものです。丈夫な骨を作るために欠かせません。
しかし、カルシウムは運動と同時に汗から出ていきます。その上日本人にとって一番不足しがちな栄養素と言われています。
不足すると、骨折しやすくなったり、虫歯になりやすくなったりするので意識して摂るようにしましょう。特に成長期の子どもには多めに摂らせたい栄養素です。
他にもあるカルシウムの効果!
他にもカルシウムには高血圧の予防、肩こりの予防、イライラの解消などの効果があると言われています。
これらは体内に存在するカルシウムの残りの1%で、血液中や細胞内に存在する「機能カルシウム」と呼ばれるものです。
不足すると感情がコントロールできなくなったり、血液中のカルシウム濃度を上げようと血圧を上昇させたりします。生命維持や生活を送る上で、とても大切な栄養素です。
また、カルシウムの摂取量が多い男性は、大腸ガンのリスクを低くさせる可能性があるとの見解もあります。(※1)
(※1)国立がん研究センター
カルシウムだけでは身長を伸ばせない!?
丈夫な体づくりや、日常生活を送る上で大切な栄養素ではありますが、実はカルシウムだけでは身長は伸ばせません。
カルシウムとともに摂った方がいい栄養素があります。
それは”マグネシウム”です。マグネシウム自体も、骨を丈夫にする働きがあります。
それ以外にもカルシウムが骨や歯に吸収されやすいように調整する働きもします。
カルシウムとマグネシウムは大体2:1の割合で摂るといいでしょう。
マグネシウムはカルシウムの半分の量を摂るのが理想的なバランスと覚えておいてください。このバランスを保つと、骨を丈夫にし、身長が伸びる要素となります。
お子さんの年齢に合わせたカルシウム必要量
子どもには1日にどのくらいのカルシウムを摂取すればよいでしょうか。次の表をご覧ください。
カルシウムの食事摂取基準(mg/日)(※2)
性別/年齢 | 6〜7(歳) | 8〜9(歳) | 10〜11(歳) | 12〜14(歳) | 15〜17(歳) |
男子 | 600mg | 650mg | 700mg | 1000mg | 800mg |
女子 | 550mg | 750mg | 750mg | 800mg | 650mg |
(※2)【厚生労働省】日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要より抜粋
大人のカルシウムの必要量は650mgですので、成長期の子どもはそれ以上にカルシウムを摂ることが推奨されていると分かります。
カルシウムは激しい運動をした後などは、汗から流れて行ってしまい、不足しがちです。
普段よく運動するという子には、特に量を意識して摂らせるようにしましょう。
カルシウム不足が問題になっている
近年、子どものカルシウム不足が問題となっているのを知っていますか。子どものときにはぜひ積極的に摂りたい栄養素であるカルシウム。次の表をご覧下さい。
平成28年「国民健康・栄養調査」7歳~14歳の1日あたりカルシウム摂取量(※3)
男女合計 | 男子 | 女子 | |
カルシウム摂取量(mg) | 646 | 678 | 610 |
(※3)【厚生労働省】平成28年「国民健康・栄養調査」の結果より抜粋
この表は平成28年の厚生労働省の調査による、実際に7歳から14歳の子ども1人が1日あたり、どのくらいのカルシウムを摂取したかを調べた数値です。
この表の数値と摂取基準の数値と比べると、成長期の子どもにはカルシウムが足りていないことが分かります。過剰摂取よりも不足が今問題となっています。
カルシウムが不足すると、背が伸びにくい以外にも、イライラしたり、集中力が続かないなどの弊害があります。
このようなカルシウム不足にならないためにはどうすればいいでしょうか。
カルシウムをしっかり補給できるサプリはこれ!厳選5選ご紹介
カルシウム不足にならないためには、普段からカルシウムの必要摂取量を意識することがとても大切です。
カルシウムを効率よく摂取するなら、サプリの活用を考えてみましょう。サプリではカルシウムを必要量摂取できるだけでなく、カルシウムを効率よく吸収できるようにする成分も一緒に含まれています。
ここでは、カルシウムをしっかり摂ることができ、その他の成分も充実している厳選サプリ5選をご紹介します。
1.贅沢のびるんるん
2歳から飲めるタブレット型のサプリで、贅沢のびるんるんはカルシウムだけでなくアルギニン、ビタミンがトリプル配合されたサプリです。
アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進するといわれている成分です。
アレルギー源となる成分は含まれていないので、アレルギーが心配なお子さんにも安心して飲ませられます。
味は子どもも大好きなココア味。子どもが継続して飲めるようにと、お菓子感覚で飲めるサプリメントです。
2.ノビーノカルシウム+ビタミン
ノビーノカルシウム+ビタミンは1日たった2粒から飲むだけでOKのタブレット型サプリです。
カルシウム、マグネシウム、鉄とビタミン類、ボーンペップなどが配合されています。
お子さんを持つ管理栄養士が監修しているサプリです。そのため、必要な栄養素を必要な量だけをしっかり配合した、子どものことを本当によく考えて作られています。
また、子どもに飲ませるものだから、安心なものを選びたいという親御さんも多いですよね。そんな声を反映し、ノビーノカルシウム+ビタミンは徹底した品質管理による国内生産の元、作られています。
3.アスミール
アスミールは牛乳などに溶かして飲む飲料型のサプリ。アイスでもホットでも飲め、味はココア味です。
たった1杯で1日に必要な栄養素の不足分を補うことができると、テレビや雑誌などでも話題のアスミール。
カルシウム、ビタミンや鉄などの成分が配合されています。
特にCPPやビタミンDはカルシウムの吸収率をアップさせるという効果も期待できる栄養素です。より強い骨作りが期待できますよ。
他にもアルギニン、亜鉛、プラセンタの3つをバランスよく配合。
これら3つは成長期の子どもの骨作り、体づくりに重要な栄養素です。何ごとにも頑張る力をサポートします。
4.ノビルン
丈夫な骨作りに欠かせないボーンペップの含有量がナンバーワンのノビルン。骨太のしっかりした骨作りを応援します。
気軽にどこでも食べられる、タブレット型のサプリメントです。味はココアチョコ味とラムネ味の2種類から選べます。
たった2粒でカルシウム、ビタミン、マグネシウムなど毎日の食事の栄養不足分を補ってくれます。
保存料、着色料などは一切使っておらず、安心、安全の国内製造も嬉しいポイントです。
5.ポリカル
ポリカルは原材料から配合バランスまで、細かなところまでこだわったサプリです。カルシウムの吸収率をぐんと高めるために、2つのカルシウムを配合。
もちろんカルシウムのパートナーであるマグネシウムも2:1のバランスで配合しています。
ポリカンというカルシウムを上げる効果が期待できる特許成分も含まれています。
他には丈夫な骨を作るボーンペップ、CPP、アルギニンを含む必須アミノ酸も配合されています。
品質が高いと国内外から注目を受けているサプリのひとつです。
価格別・カルシウム配合量別まとめ
先ほどご紹介した5つのサプリを比較して見てみましょう。(※横にスライドできます)
商品名 | 価格(税込) | カルシウム量 | その他成分 |
贅沢伸びるんるん (タブレット型)(1袋30日分) | 4298円 定期購入初回モニター価格990円 | 3粒80mg | アルギニン、鉄分、亜鉛、ビタミンなど |
ノビーノカルシウム+ビタミン(タブレット型)(1袋10日~30日分) | 3564円 定期購入初回1069円 | 2粒400mg | ボーンペップ、ビタミン、乳酸菌など |
アスミール(飲料型)(1袋1ヵ月分) | 4430円 定期コースなら初回半額 | 1杯430mg | ビタミンD、鉄など |
ノビルン(タブレット型)(1袋30日分) | 6900円 定期コースなら初回1980円 | 2粒213mg | ボーンペップ、マグネシウムなど |
ポリカル(タブレット型)(1袋1ヵ月分) | 9980円おまとめ割引あり | 3粒990mg | ボーンペップ、CPP、BCAA、ビタミンなど |
どのサプリも、定期コースを注文すれば初回割引、まとめ割引などがありますね。試しに飲ませてみたいという方には、お得に試せるので便利なシステムですね。
注目すべきポイントはそれぞれの含まれるカルシウム量です。
効率的にカルシウムを摂取するには、手軽に多くのカルシウムが摂れるといいですよね。
また、他に含まれる成分も大切です。
せっかくサプリを摂るなら、子どもの成長を応援してくれる栄養素が他にも入っている方がいいでしょう。
内容量に対する価格にも注目してみてください。
サプリは飲んだからといってすぐに効果を感じられるものではありません。続けることが大切です。大体どれも1袋で1ヵ月分というものが多いですね。続けやすい価格帯のものを選ぶといいでしょう。
1番おすすめサプリは?
これらの5つのサプリメントの中でも、1番おすすめしたいのが「ノビーノカルシウム+ビタミン」です!
その理由はノビーノカルシウム+ビタミンが、
- リーズナブルで続けやすい
- タブレット型なので持ち運びに便利
- 2粒で400mgものカルシウムが摂れる
という3つの点です。
先ほども述べましたが、続けることが大切なので、続けやすい価格帯はとても大切なポイントでしょう。
子育て中は何かとお金がかかります。サプリだけにお金をかけられないという家庭でも、続けやすいところがポイントです。
タブレット型のサプリは、旅行先、遠征先など持ち運びしやすいのも便利です。せっかく続けているものですから、旅行先でも飲めるとより効果が出やすいでしょう。
また、2粒で400mgのカルシウム配合と、他のサプリと比べても1回で摂れるカルシウム量が多いですね。その点もおすすめポイントです。
気軽に始められるノビーノカルシウム+ビタミンで、子どものカルシウム摂取をサポートしてあげませんか。成長期の今だからこそ、身長や健康のためにカルシウムを摂らせましょう!
こちらの記事ではほかのサプリメントや栄養素について紹介しています。ぜひ確認してみてください。
ピックアップ記事
コメントを残す