ニキビにはビタミンCが効果的?
ニキビにビタミンCが効果的とされる理由は大きく分けて3つあります。意外に知られていないビタミンCの働きを見ていきましょう。
1. 肌のターンオーバーを促進してくれる
ニキビの原因の一つは肌のターンオーバー(肌が生まれ変わるサイクル)がうまく働いていないことです。
古い角質がいつまでも肌の上にあると毛穴を塞ぎ、毛穴から排出されるはずの皮脂が詰まってしまい、ニキビとなります。
このターンオーバーを行うために必要なコラーゲンの生成を促進してくれるのが、ビタミンCです。
コラーゲンが体内で正常に作られ始めると、ニキビだけでなくニキビ跡も目立たなくしてくれるでしょう。
2. 過剰な活性酸素の発生を抑えてくれる
本来活性酸素は体内に入ったウイルスなどを撃退してくれる役割を果たしているのですが、増えすぎると肌細胞を傷つけ、ニキビなどの肌トラブルを招きます。
また活性酸素から肌を守ろうとメラノサイトという細胞が登場するのですが、このメラノサイトから多くのメラニン色素が作られてしまうとそれがシミの原因となってしまうのです。
抗酸化作用が高いビタミンCは、この活性化酸素の発生を抑えてくれます。
活性酸素発生のもととなる日焼け・ストレス・激しい運動などを日常的に体験する場合、意識してビタミンCを多めに摂取しましょう。
3. 皮脂の分泌を抑えてくれる
皮脂が必要以上に分泌されると、ニキビの原因となるアクネ菌が発生します。
ビタミンCには皮脂をコントロールしてくれる働きがあり、ニキビができにくい環境を作ってくれます。
肌の潤い不足も皮脂の過剰分泌につながるので、ビタミンCの摂取だけでなく、スキンケアもしっかりと行ってくださいね。
1日の摂取量の目安は?
厚生労働省によるとビタミンCの1日の摂取量の目安は100mg前後。
ビタミンCは水溶性ビタミンといって水に溶けるビタミンです。
体にとどまる時間も短く、2~3時間とされています。
多く摂取したとしても尿と一緒に体外に排出されてしまうため、一度にまとめてではなくこまめに摂取しましょう。
空腹時に過剰に摂取すると、まれに下痢や軟便などの症状が出ることがありますが、それ以外で目立った副作用は報告されていません。
人間は体内でビタミンCを作ることができないため、
成長過程にある思春期のお子さんは特に食事など外部から積極的に取り入れていく工夫が必要です。
ビタミンCが豊富な食材は?
それではビタミンCを多く含む食材とは何でしょうか。比較的普段の食事に取り入れやすい食材をまとめてみました。
1. 緑黄色野菜
黄・赤ピーマンやにがうり、ケールやブロッコリーといった野菜に多く含まれています。
これらの野菜をいつでも手軽に摂取することができる青汁なら、食の細いお子さんも続けられそうですね。
2. イモ類
あまり知られていませんが、ジャガイモやサツマイモもビタミンCを多く含む食材。
一般的には加熱調理に弱いとされるビタミンCですが、でんぷんがビタミンCを守ってくれるイモ類は例外です。
皮ごと調理した方がビタミンCが残りやすく、
皮の周りのミネラルなどの栄養分もとることができるのでお勧めですよ。
3. フルーツ
レモンやアセロラ、キウイなどがビタミンCが豊富なフルーツとしては有名ですが、「毎日無理なく続けられる」フルーツとしてはミカンやデコポンなどでしょう。一つ一つのお値段もお手頃で、どこでも手に入れることができます。
ゆずの皮にも多くのビタミンCが踏まれているので、お料理のアクセントに使ってください。
気になる旬のみかんをチェック!
1年じゅうおいしいみかんをお届けする「のま果樹園」
みかんだけでなく、みかんを使ったジュースやゼリー、ケーキなど、幅広い商品ラインナップが自慢です。
「みかん=冬」というイメージがあるかもしれませんが、はっさくやあまなつなど春から初夏にかけて収穫される柑橘もあります。
また「のま果樹園」ではミカンのハウス栽培や冷凍ミカンの製造も行い、1年中いろんなミカンを楽しめるようになっています。
ビタミンCの効果的な摂り方
1. ビタミンC+タンパク質
一緒に摂取することで、コラーゲンを活発に生成してくれます。
- おすすめメニュー:チキンサラダ
2. ビタミンC+ビタミンE
抗酸化作用の高いビタミンEをビタミンCがサポートし、より高い抗酸化作用を発揮してくれます。
- おすすめメニュー:サツマイモのゴマ和え
3. ビタミンC+鉄分
野菜や海藻類に含まれる非ヘム鉄と合わさることで鉄分の吸収率が上がります。
- おすすめメニュー:小松菜とじゃがいもの味噌汁
男性のニキビ患者を対象にしたある研究では、
女性よりも男性の方が食生活が乱れるとニキビが悪化するという結果も出ています。
揚げ物や菓子パンなど脂質や糖質が多く含まれる食品が好きな思春期の男子は、普段から食事に気を付けてくださいね。
オススメ!ビタミンCサプリメント
基本は日々の食事からビタミンCを摂ることですが、時には難しいこともありますよね。
そういった時にはサプリメントを上手に活用していきましょう。
「ミリオン アロエ&グレープフルーツ」で体内デトックス!アクネ菌に負けない体を作る
アロエにはビタミン・ミネラル・たんぱく質など70種類以上の栄養素が含まれ、ビタミンCと同様に美白効果やコラーゲン活性化効果があることも特長です。
そんなアロエとビタミンCがたっぷり含まれたグレープフルーツが、思春期のお子さんでも飲みやすいドリンクになっています。
エステ仕様の入浴剤のおまけもうれしいですね。
塗るのも効果的!VC誘導体配合製品
ビタミンCは食品やサプリメントだけではありません。ビタミンCが含まれた化粧品も多く販売されています。
その中でもニキビケアに最適なのが「ビタミンC誘導体」が配合された化粧水です。
実はとても不安定なビタミンC、従来化粧品に使うことは難しいとされていました。それを安定して肌に浸透させる形にしたものが「ビタミンC誘導体」です。
化粧水を購入する際のポイントは、この「ビタミンC誘導体」が十分な効果を発揮できる量含まれているかという点に注目してください。
思春期ニキビからニキビ跡までお任せ!「シーボディVCスターターセット」
従来のビタミンCの200倍もの浸透力を誇る最新型のビタミンC誘導体が配合された「シーボディVCスターターセット」。
香料やパラベン、アルコールなど肌に負担がかかる成分は極力使用していません。
いくらいいものでも初めて使う化粧品が肌に合うかどうか、ニキビがあると余計不安ですよね。
「シーボディVCスターターセット」は30日の返金保障があるので安心です。
まずはたっぷり1週間使えるお試しセットから。お子さんだけでなく大人ニキビに悩むママにもお勧めですよ。
皮膚科医の処方から生まれた「セラVCローション」!自宅でできる本格的なニキビケア
「皮膚科に通い続けるのは大変だし費用もかかる」そんなお悩みを解決してくれるのが皮膚科医の処方をもとに開発された「セラVCローション」。
ビタミンC誘導体の配合量は少なすぎても多すぎてもニキビに適切なアプローチができないと、こだわりぬいたローションはビタミンC誘導体を7%配合しています。
使用方法がシンプルなので、化粧水などを普段使わない男子や初心者にも最適。
定期コースお申し込みで初回半額以下、
さらに送料無料などの特典が付くお得なプランもありますよ。
ビタミンC誘導体は配合率5~10%の高濃度のものとなると、乾燥・刺激を感じることもあります。そのため敏感肌の方は事前にパッチテストを行うことをお勧めします。
まとめ
大人にとっては「たかがニキビ」でも、ニキビによる肌のツッパリや違和感以上に見た目を気にする思春期の子供にとってニキビほど嫌なものはありません。
さらに子供にとって辛いのはそんな気持ちを親に理解してもらえないこと。ストレスもニキビの原因です。
親の言うことを素直に聞き入れたくないお年頃ですから、アドバイスはさりげなく、
「今きちんとケアしておかないとニキビ跡などが残って後悔するよ」ということをオブラートに包んで伝えてあげてください。
お子さんとニキビのことを話すときには一緒に悩んで解決していく姿勢を取ること。ニキビケアは親子共同作業です!
正しい知識を身に付け、正しいケアを行えば思春期のニキビは必ず治ります。
ピックアップ記事
コメントを残す